情報ご紹介 No.

 

高野山 大伽藍(だいがらん)

埼玉県立博物館のデーターにも含まれていない、調査研究中にも知らなかった、貴重な高野山の大伽藍の三十六歌仙額の写真を、ご提供いただきましたので、ご紹介します。このような何人かの絵姿が、一面に描かれている三十六歌仙額は、左と右の各歌仙が向かい合い、「歌合せ」の形式が残されています。日本最古といわれる滋賀県・長寿寺に残っていますが、今は絵姿の剥落も進んでいるために、拝観することはできなくなりました。江戸時代になると、この古様を模したものも見られます。

  

                         

 

大明神 三十六歌仙 御寶殿前                     一面に九人の歌仙が向かい合い「歌合せ」の形式

BitMap6%20(2)速玉(左一 柿本人丸)                    

BitMap7%20(2)速玉 

 


   

    

                        

                                                   

                           

 

 

 

BitMap4%20(2)速玉
BitMap3%20(2)速玉
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


高野山の鎮守・四社明神を祀る御社(みやしろ)の前の拝殿である「山王院」の三十六歌仙額です。

これは、「山王院」が火災に会い再建された時に、寄進された三十六歌仙額で、末尾には、「弘化二年再建」(1845)と、「弘化四年八月」(1847)に「智門院如實」」が奉納したことが、記されています。絵師や歌筆者は、表には書かれていません。

九歌仙一面の合計4面で三十六歌仙となっており、一面は北側に、他の三面は御社に向かって、山王院拝殿の西側に掛けられています。(高野山・大伽藍の話)

 

 

               

                       情報ご紹介NO3へ    表紙