桧扇着彩

三十六歌仙? 三十六歌仙額とは? 

       

            (『高蒔絵三十六歌仙額』共著者の了解による。転載禁止。)

 

 

 

「はじめに」

 

 

三十六歌仙・・・?と思われる方は、多いのではないでしょうか?

まず「三十六歌仙」と聞くと、有名な佐竹本三十六歌仙絵巻を思い出されるでしょう。この「佐竹本」というのは、江戸時代の佐竹藩(秋田)の持っていた三十六歌仙絵巻のことです。描かれた時代は、平安時代末から鎌倉時代初めと考えられています。絵師は、よく判らないとされていますが、似せ絵(肖像画)の名手といわれた、藤原隆信の子・信實が有力視されてきました。

大正8年になって「佐竹本」は、有名な財界人の間で切断され、切り売りされてしまいました。その各1枚づつの売値は、現在でも想像できないほどの高い金額でした。それから、切断された36枚の流転の歴史が始まります。今は色々な所に所蔵され、私たちは展覧会で見ることができるようになりました。明治時代から今日まで、様々に所有者が変わり、誰が何時持っていたのか、今も所有者が不明なものさえあるようです。切断された36面にまつわる歴史は、近代経済史の裏面を垣間見るような、流転の歴史でもあります。

三十六歌仙絵巻は、その他にもたくさん有りますが、「佐竹本」は最もよく知られているといえるでしょう。 

 

「三十六歌仙絵巻」は三十六歌仙を絵に描いた巻物で、「三十六歌仙額」とは全く違うものです。

今日まで「三十六歌仙額」の研究は、1冊の「本」として出版されてはいません。論文や冊子があるだけで、それほどに、「三十六歌仙額」は重要視されていなかったのです。全国各地の「三十六歌仙額」は、ほとんどが絵で描かれた額「絵額」ですから、長い年月の間に剥げ落ちているものが少なくありません。

研究されなかった大きな理由の1つには、「絵馬」と混同してきたところにあると考えられます。

「絵馬」と「三十六歌仙額」とは、「三十六歌仙額」が創り出された基盤や「絵馬」の移り変わりからみても、違うものとして考えなければなりません。

では、順に「三十六歌仙」「三十六歌仙額」について、述べていくことにします。

 

 

「三十六歌仙とは?」

 

まず「三十六歌仙」というのは、どんな歌人の集団か、あらためて紹介しておきます。

「三十六歌仙」という36人のメンバーは、平安時代から現在まで、変わることはありませんでした。

「歌仙」というのは、優れた歌人に対する尊称ですが、和歌に優れた「仙人のような」といった意味でつかわれてきました。

 

テキスト ボックス: 三十六歌仙

        左方            右方   
一、 柿本人麻呂       一、 紀  貫之
二、 凡河内躬恒      二、 伊  勢
    (おうしこうちのみつね)
三、 大伴家持              三、 山部 赤人
四、 在原業平              四、 僧正 遍昭
五、 素性法師              五、 紀  友則
六、 猿丸太夫              六、 小野 小町
七、 藤原兼輔              七、 藤原 朝忠
八、 藤原敦忠              八、 藤原 高光
九、 源 公忠              九、 壬生 忠岑
十、 斎宮女御(徽子内親王)     十、 大中臣 頼基
    (さいくうのにょうご)           (おおなかとみの
よりもと)
十一、藤原敏行            十一、 源  重之
十二、源 宗于            十二、 源   信明
十三、藤原清正            十三、 源   順
(したがう)
十四、藤原興風            十四、 清原 元輔
十五、坂上是則            十五、 藤原 元真
十六、小大君(三條院女蔵人左近) 十六、 藤原 仲文
        (こだいぎみ・こおいぎみ)
十七、大中臣能宣          十七、 壬生 忠見
十八、平 兼盛            十八、 中   務
(なかつかさ)

◆三十六歌仙額は、神社や寺院に奉納されていますから、神仏が中央に座すことになり、参詣する側からは、左右が逆になります。
    

 

 

                       

               

 

 

 

 

 

                 

 

                    

               

                        

 

 

 

 

 

 

後の時代には、「中古三十六歌仙」「釈経三十六歌仙」「女房三十六歌仙」なども創り出されていきますが、実は、36という数が何を根拠にしているのか様々な説があって、確定してはいません。

三十六歌仙も、三十六歌仙額も、本当のところは良く判っていない、ということに今日までなってきました。

それを明らかにしたのが『高蒔絵三十六歌仙額』です。

 

                                 表紙        三十六歌仙額とは?