情報ご紹介 No.1 

 

京都市・北野天満宮の絵馬堂    

 

北野天満宮は、ご存知のように、菅原道真を祭神とした「和歌や学問の神様」として、平安時代に「北野の地」に創建されました。

全国にも広く「天満宮」が祀られています。

京都・北野天満宮には、室町時代の伝えをもつ「三十六歌仙画帖」(元は額)をはじめ、歌や学問の上達を祈願して、幾組もの三十六

仙額が残されています。

 

 

hayatama
 

 

 

 


     

 

 

 

 

 

 

上の写真の新しく掛けられた三十六歌仙額は、平成の大修復が終り、「北野天満宮大萬燈祭記念」に、「西陣織物工業組合」の奉納で

かけられた、全国でも真新しい三十六歌仙額です。

寺社の再建や修復を記念して「新しく三十六歌仙額を神仏に奉納する」という習慣は、室町時代頃から、今日まで続いていますが、

日本の伝統をものがたる例としては、北野天満宮にふさわしい三十六歌仙額といえるでしょう。

 

 

 

北野天満宮2右の写真の向かって左下の黒い額は、奉納の由緒だけを

記した額が、残されています。

つい最近まで、36(明治37年作)が、絵馬堂に掛けられていました。

                                         

その右側に掛けられているのは、新しい三十六歌仙額の最後、右十八

「中務」(なかつかさ)です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      情報ご紹介No2へ   三十六歌仙へ  古満蒔絵へ    表紙