Seigakudo                                                  

 

 

                          

 

 

                                      

 

            ご挨拶                     

                        

                 法人様・ご購読者様へ。WEBで購入不可・価格間違いなどが表示される場合は、

                 直接 静学堂のFAX 03-3924-9406 (ご購入のご案内) よりご注文下さい。

 

 

                                 

         

                                     難波津のウタ (残部僅少)              

              「習書説」も「落書説」も否定する!

                  「難波津のウタ」は、多数の木簡・塔の組木や土器片・瓦などに、なぜ書き遺されたのか?

             古代文学と歴史・考古学から解き明かすウタの生命力と祝呪性         

                     文化財・国宝写真、図版・年表を豊富に取り入れ、最新(201711月現在)の木簡などの

                       考古学資料の表、今までにはない大きな活字で写真や図版の丁寧な解説つき!

                                 

                    競技かるた会」では、百人一首に含まれない「難波津のウタ」の誦詠(序歌)から始まる! 

                 

                           上製本・A5判・カラー口絵・340ページ・布表紙・題字箔押し・丸束

                                腰帯・かがり・ビニールカバー          

                

                                                             

                                                         

 

                       

                       

 

 

 

 

 

   

                      住吉大社と三十六歌仙額  

共著者・内藤磐、内藤典子、内藤美奈、内藤亮          

                            

           豊臣秀頼奉納の三十六歌仙額 

                  狩野祖酋や狩野内膳が描いた全国唯一の三十六歌仙額     

                住吉大社を和歌・美術・習俗・歴史・信仰から、斬新な視点で解明した画期的な書籍です。

                    住吉大社の遷宮事業記念出版として限定200冊販売                   

                   豪華上製本・A4判・192P・カラー口絵38点、モノクロ口絵35点・布表紙・題字金箔押し

                                 角束溝・かがり・ビニールカバー

            定価8,500円+税(8,925円、送料別途)

      

       

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                              

                         狩野松栄筆   三十六歌仙絵額 大生(おおの)(ごう)天満宮蔵 (残部僅少)      

                     共著者・内藤典子、内藤亮、内藤美奈、内藤磐(歌仙解説)  

         

        狩野松栄(かのうしょうえい) 唯一の筆戦国時代の三十六歌仙絵額全揃い

                         5年間にわたる調査研究報告を解りやすく解説。

三十六歌仙を一歌仙ずつ名前と解説を記しました。

                       日本人が忘れつつある貴重な生活を記した本。海外でも多数読まれています!

 

                        豪華上製本・A4判・164P・カラー口絵28P・和歌と画像の鑑賞・布表紙・

角束溝押し・題字銀箔押し・かがり・ビニールカバー付き

            定価8,800円+税・送料別途

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                    高蒔絵三十六歌仙額   

共著者・内藤磐、内藤典子、内藤美奈、内藤亮

 

「高蒔絵三十六歌仙額」は対馬市指定文化財になりましたので      

文化庁の御要請で、201812月に、この調査研究報告書と

テキスト ボックス:                       せい  がく  どう     〒178-0062 
出版・販売    静 学 堂  東京都練馬区大泉町6-18-3              
Tel・Fax 03-3924-9406 
                    
5年間にわたる詳しい調査経緯などを御送付しました。                 

         

こちらから超拡大写真と調査経緯をご覧になれます

全国唯一対馬の国宝級の古満蒔絵36面全揃いです!

古満蒔絵の初代・古満休意(こまきゅうい)の作品は、

この「高蒔絵三十六歌仙額」以外には

柴垣蔦蒔絵硯箱(国重文のみです!

                                                                                    

カラー口絵48P・豪華上製本・A4菊判・角束溝押し・題字銀箔

ビニールカバー付き・かがり

10,000(税込)+送料別途

 

 

                                         

 

 

 

             ご注文はPDF        リンクメール      共著者略歴と著作・論文など

 

           

 

各地の情報  三十六歌仙額の情報をお寄せください。ご紹介しています。(順不同)    

[京都・北野天満宮]情報1        [高野山・大伽藍]情報2 

[広島・廿日市・大久保新宮神社]情報3

 

   

 立ち読みコーナー

 

  

三十六歌仙   三十六歌仙額       

漆と蒔絵

多賀大社の三十六歌仙額と写真

古満蒔絵(こままきえ)

佐竹本三十六歌仙絵巻切断事件!

最古の三十六歌仙額(長寿寺蔵)